python

pyfes 2012.3に参加してきました。

pyfes 2012.3に参加してきました。pyfesは初めてで緊張しました。 Mercurial ハンズオン とりあえず朝から来たら最初はハンズオンなんですねー。知りませんでした。なにに行こうか迷いましたが、Mercurialハンズオンに参加しました。実は藤原さんがもういろ…

multicornを使ってPythonでfdwを実装する

今の会社に入ってからPostgreSQLを使い始めました。というわけで、初心者ですがPostgreSQL アドベントカレンダー 2011に参加してみます。さて、PostgreSQL 9.1からSQL/MED規格の一部である 外部データラッパ (FDW:Foreign Data Wrapper) がサポートされまし…

pysetup3のご紹介

python2ではsetuptoolsやdistutilsがありますが、python3では "packaging"という新しいパッケージ用ライブラリが搭載されます。pysetup3はこのpackagingを使うためのコマンドです。これは、setuptoolsやdistutilsを使うためのコマンドがpipやeasy_installで…

Blockdiag Advent Calander 1日目 href機能

blockdiagアドベントカレンダー、初日です。 今回はblockdiag 1.1.1から入ったhref機能についてご紹介します。href機能とは、ノードの属性にhrefを指定することで、SVG形式で出力する時そのノードをクリックをしたらhref属性で指定したURLに飛ぶ、という機能…

mercurialのファイルを(なぜか)タイムスタンプで履歴管理

履歴管理はファイル名に日付を付けるのが基本ですよね。ということで、mercurialのチェンジセットに含まれているファイルを、日付を付けたファイル名で展開するスクリプトを作りました。レポジトリのディレクトリに移動し、このスクリプトを実行してください…

fabricでトンネルする

最近fabricを使っていろいろ作業しています。で、踏み台サーバごしにアクセスする必要があるマシンがあるのですが、fabricの中でトンネルを作って作業したいなと思いました、ちょっと調べてみると https://gist.github.com/856179 にcodeがありましたので、…

Beautiful SoupでHTMLやXMLをparseしよう

Beautiful SoupはHTMLやXMLをparseしてくれるパーサーライブラリです。でも、Beautiful Soupは単なるパーサーじゃなくてちょっと賢い奴なんです。今回、このBeautiful Soupのドキュメントを翻訳しました。http://www.tdoc.info/beautifulsoup/下に軽く紹介し…

reST/Markdownで書けるHTML slide generator、landslide

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

Python純正の全文検索ライブラリ、Whooshを使ってみた

本当はPython Mini Hack-a-thonでやろうと思ってたネタだったのですが、その前にちょっと準備しておくかーと思ってたらいつのまにか結構やっちゃってたんでまとめておきます。 Whooshとは whooshはPython純正の全文検索エンジンのライブラリです。Javaで書か…

Sphinxのi18nを実際に試してみた

2011年1月29日に行われた、PyConMini JPにて、IanさんがSphinxのi18n機能の紹介をしてくださいました。(http://www.slideshare.net/IanMLewis/sphinx-11-i18n)というわけで、実際に試してみました。まずは英語->日本語をやってみます。なお、環境は sphinx-1…

gistとpipを使ってsphinx環境を自動的に構築

わりと自分用のメモです。pip -r を使ってsphinxを使ったドキュメント作成環境をvirtualenv環境下に自動的に構築するスクリプトです。pipで必要となるrequirement fileはgistに置いてあります。バージョンが書いてないのでその時点での最新のものをインスト…

pipの使い方

注意 この内容はすでに古くなっています。 pipの使い方 (2014/1バージョン) を参照してください。 pipとは、Pythonにおけるパッケージ管理システムです。easy_installというツールもあるのですが、pipはこのeasy_installを置き換えるものとして開発されてい…

Macでrst2pdfを使ってヒラギノなPDFを作成する。

http://sphinx-users.jp/cookbook/pdf/rst2pdf.htmlを参考にさせて頂きました。 準備 macportsでsphinxとrst2pdfを入れます。 % sudo port install sphinx % sudo port install rst2pdf今回使用したバージョンは sphinx v1.0.4 rst2pdf 0.16 です。なお、参…

Sphinx WebSupportを使ってみる

Python Web フレームワーク アドベントカレンダー2010のバトンが回ってきましたので、書いてみます。Sphinx version 1.1から、WebSupportというものが入りました。これは、sphinxのドキュメントをWebサーバにつなぎ、コメントや変更の提案、投票といった機能…

Python mini Hack-a-thonに参加してきました。

株式会社gumiを会場にして行われた、Python mini Hack-a-thonに参加してきました。Pythonに関連すること、ということで、Android Scripting Environmentを使って、pythonでアプリケーションを構築してみようとしました。結論から言うと諦めたんですけどね…。…

keepass v1 DB ツール

keepassというパスワード保存ツールがあります。Windows/Linux/Mac/Androidと幅広いプラットフォームで使えるのが魅力です。これのLinux版はkeepassxという名前であるのですが、ビルドにはQTが必要で、ターミナルからは使えません。というわけで、ターミナル…

パックマンを遺伝的アルゴリズムしてみた

GDD(Google Developer Day)のQuizが終わりました。その中にパックマンという問題がありました。これはパックマンの敵の動きを示されその中でいかにドットを多く取っていくかという問題でした。敵の動きのシミュレートは(めんどくさいけど)すぐにできたので、…

argparseを使ってみた

追記: t2yさんが翻訳してくださいました。 argparseコマンドラインオプションと引数の解析 python 2.7からコマンドラインの引数を解釈するargparseモジュールが標準で入りました。従来使われてきたoptparseは廃止されます。ただし、広く使われているところか…

AndroidでJavaからPythonを呼び出してみる

Androidでは、Adnrdoid-scriptingを使ってPythonを実行できる環境をインストールできます。サイトから.apkをダウンロードし、 % adb install ase_r25.apkしてインストールします。(Androidの設定で アプリケーション -> 提供元不明のアプリ のチェックをオン…

PEP翻訳

Pythonには、PEP(Python Enhancement Proposal)という文章があります。これは、リリースの仕方から機能の提案、コーディングスタイルまで、Python本体に関わることを文章にし、議論のたたき台とするものです。IETFのRFCみたいな位置づけだと思います。これが…

エキスパート Python プログラミング読了

エキスパート Python プログラミング読み終わりました。これは良本!エキスパートPythonプログラミング作者: Tarek Ziade,稲田直哉,渋川よしき,清水川貴之,森本哲也出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2010/05/28メディア: 大型本…

Sphinxとepub

phinxは1.0からepubに対応されるとのことで、release前に、epubの生成を試してみました。 使った文章はWikipediaでたまたま秀逸な記事に上がっていた「源 義経」。Creative Commonsライセンスだから再配布しても大丈夫だよね…。そのままではformatが違うので…

Sphinxと改行

最近Sphinxでドキュメントを書いてみている。 でも、emacsで72文字で改行をしていると、そこで空白が入ってしまう。 これはよろしくない。一応、\(0x5c)を改行の前、つまり行末に入れれば空白はなくなるのだけれども、いちいち書いていくのはめんどくさい。T…